2000年8月の日常

 

2000年8月30日(水)


 ひとりの上司のおはなし。
 Mさん(45歳男性、妻有子供3人有)は今年から係長になったので多忙をきわめ、
 わたしのいる分室にはほとんど姿を見せなくなっています。
 今日はやっと彼が仕事を手伝いにきて、一ヶ月ぶりにお会いすることができました。

 昨日の話です。
 いきなりMさんからメールが届きました。
 「参考までに」とURLが書いてあるだけです。
 行ってみると嫌煙喫茶室という掲示板でした。
 Mさんはタバコをものすごく嫌っており、分室も禁煙になっています。
 わたしはいつも外へ出て一服を楽しみます。
 それでもMさんはこのようにからんでくるので、水面下でバトルが繰り広げられています。
 わたしはすぐに返事を書きました。

 
メール拝見しました。毎度の嫌がらせ有り難うございます。
 ところで話はかわりますが、毎日貴方様がおいでにならないかと

 心待ちにしているのにお盆中にいらしてたなんてまあイケズ。
 しかも最低でも2時間はおられたみたいですわね。
 でもたくさんお土産を置いてってくれて嬉しいわ。
 それを眺めながら気怠いひとときを過ごしたの。
 異国の方もたまにはいいですこと。
 こちらの方でもM用フォルダを作ってすべて保存しなおしましたから、
 貴方様がご持参されたでしょうフロッピーを
 万が一紛失したとしても大丈夫ですわ。ご安心を。

 前日、分室のパソコンに無数のモロ画像の痕跡を発見していたのです

 

2000年8月29日(火)


 近所にコンビニがオープン!
 この日が楽しみで楽しみで!!
 これで夜ジュース飲みたくなってもえらび放題、タバコもすぐに買いにいけちゃううう。
 だいたいなーうちはこれでも市の中心部や。
 なんでコンビニないんか不思議で不思議でならんかったんよ。
 それがようやく!みんな〜今日はありがとう!!
 朝8時半開店で、わしの始業時間も8時半。
 遅刻してでも1番に行くつもりやった。
 が外に関係者たくさんで客ひとりもおらんだから入れんだ。シャイやから。
 夜ようやく行ったら盛況なり。
 5000円も買い物しちゃいました(はぁと)。

 外ではまたピンサロ宣伝。
 ハッスルキャバレーと名乗ってはいますが。
 21時までは30分3000円やった。お得ね!

 「ストリップのある街」(写真・文 原芳市)を読む。
 写真が大部分やからすぐ読める。
 オールカラーで内容は全国劇場紹介とかストリップ史とか。
 さすが写真がたいへんきれい。
 いいよなこんなん撮りたいよな。
 自分は白黒多かったけど佐藤信太郎氏の写真集「夜光」を見てから
 ネオン撮りたいなあと思うようになった。
 そのわりに最近はギョギョームがアホ面さらしたスナップばかり…
 ストリートフォトグラフってことで、ひとつ。

 

2000年8月28日(月)


 「日本ストリップ50年史」(みのわ・ひろお著)を読んだ。
 1ページにつき平均3つくらいカッコ書きがついていたりしてちょっと読みにくいじゃ。
 真面目な本かと思ったけどそうでもなない。
 ストリップ史はさておき取材余聞とか交友録の章になると、
 
パックンメチャタマンナーイ!のだ。
 ヒェーッおマタにへばりついちゃってる。
 グヤジー!
 って具合でちょっぴりナンチャッテ文体。
 著者はストリップ舞台製作も手がける業界取材40年の記者やと。
 70歳超えとるみたいやからゆるす。

 次のベンドラを作り始めた。
 だいたい手順はこんなかんじ。
 枠つくる→自分の分1本書く→原稿がこない→さみしいので自分のを手直ししつづける
 →まだこないのでソリティアなどしてみる→しめ切り日かそれを過ぎて原稿あつまる
 →速攻で文字打つ→すべてのカット描く→レイアウトくりかえす
 →空いたところにまた絵描いたり編集後記書いたり→それでも空いたら適当に文章書く

 ほとんど原稿待ち時間が占める。
 一人芝居みてえーそれでもみんなが書いてくれるから成り立っているのです。
 今は枠つくって巻頭企画をとりあえず書いたところ。
 写真処理にも時間かかったわ。自分の担当分は下書きだけおわっとる。
 働きものじゃんタタキタン。

 

2000年8月27日(日)


 昼からサクラ姫をひろって新婚たかこ宅へ遊びにゆく。
 これまた新婚みずほもやってきた。
 姫がいきなり爆弾発言…秋に結婚するんやと!ラッシュじゃ〜ん。
 ハワイに新婚旅行予定やって。
 そこで姫がたかことみずほに
 「ねえねえ二人ともぉ〜ハワイってさぁ〜」と情報収集をはじめた。
 そこで私が「あたしも行ったことあるんやけど」とつっこむ。
 すっかり忘れ去られていたらしく
 「えっカモメちゃん(ササキの別称)も行ったんやっけ?
 いやぁーバリ島ってイメージあるからぁ〜」とわけのわからんフォローをされる。
 
「だって自分こないだハワイのガイドブック持ってない?ってあたしに聞いたやん」
 
「カモメちゃんなら、行ったことない所のも持っとるかと思って」
 えらい言われようである。

 今はうちでコーヒー飲みながらこれを書いている。
 なにげに横にあるコルクボードを見て発見。
 コーヒー豆屋でとってきた「コーヒーのおいしいたて方」のチラシに
 「お湯を細く注いでいくとまん中に泡がでてきます。
 この泡はアクなので泡をこわさないようにゆっくり丁寧にお湯を注いで下さい」
 ええっ!勿体ないと思って全部かきあつめてまたお湯注いどったわ。
 まーじーでーーーそう思ったとたんにマズく感じられてきた。

 ここんとこ毎日この時間に近所のピンサロ宣伝カーがまわっとる。
 知らん人が聞いたらタダの飲み屋やと思われるぞ。
 30分4000円ですって。行かなくっちゃあ〜☆

 

2000年8月26日(土)


 起きたら昼だった。
 一週間の疲れがたまっていたのだなあ。
 惰性でソリティアをやり続けたらいつのまにか18時半でおどろく。
 ゴーヤーチャンプルーを作る。
 たいへんムダに過ごしてしまったと頭を抱えることしきり。
 夜はえんえん松本人志ビジュアルバムを3本観直し。

 

2000年8月25日(金)


 「ストリップパラダイス」読書完了。
 ポラロイドの撮り方や応援の仕方、差し入れまで実践的。
 常連の話やエピソード、ストリッパーのインタビュー満載の読みやすい本だった。

 知らない人からメールがきていた。
 誰かと思ったら東京にいるわしの友達の彼氏という人から。
 彼女に送ったベンドラを読んでくれたらしい。
 しかも彼はフリーライターだそうで
 「プロの目からみてもアリだと思います」とのありがたきお言葉。
 とくに星ぽえ夢のことが気になっているようだ。
 そしたら夕方いきなりその友達から電話が。
 彼女とはもう3年くらい会っておらず、
 ハガキくらいのやりとりなので声を聞くのも久しぶり。
 ベンドラを定期購読希望だとゆってくれた。
 以前に1号を、最近4号を送っただけなのでバックナンバーも送る約束をする。
 で彼氏も電話口に出た。わあきんちょうするうーー
 彼はテレクラでサクラの男バージョンをやったことがあるんだと。
 ともかくもうれしいサプライズであった。

 OSの新規インストールを試みるが出来なかった。
 あまり深く考えたくなかったのであっさりあきらめてずーっとネットにつなぐ。
 最後は爆弾でてしゅうりょお〜。

 

2000年8月24日(木)


 目覚めたらヤケドのキズにはってあったガーゼがむしりとられていた。
 またやってしもた。
 特にアルコールが入るとテープ部分がかゆくなって、寝とる間にはがしてしまう。
 それにしても回復おそいわな。ちょうど1ヶ月位たったよな。
 皮はがれたピンク状態からもすでに10日経つけど何の変化もなしよ。
 もしや一生このまま…TATOOみたくていいかもぉ〜でもやっぱやだ。

 「ストリップパラダイス」(星野竜太著)を読みはじめている。
 ストリップ入門書らしいっす。
 千堂あやかインタビューも掲載されているので買い。
 エロ本しか買わんのか!って思われちゃうぅぅぅ〜
 あ、この本はちがうのよ、真面目な本なのよ。結構おもしろいよ。
 これで勉強したるわ。勉強ゆうても踊り子志望じゃなくて。
 人様に見せられるようなお宝は持ち合わせてないからあ〜
 だれもそんなこときいてないよな。
 実はまだ一度もストリップを見たことがないたたきたんは町の劇場にいきたいんでーす。
 温泉地でも別にいいんっすけどね…誰が見たいて千堂あやか嬢。
 以前某誌でそのお姿を拝見してから気になっている
 千堂あきほにちょい似たきれいなお姐さん。
 とにかくストリップの感想でもベンドラに書けるよな、などと
 一石二鳥なことを考えてしまうんやけど。
 ほら、こんなギョギョーム裏話がこっそりきけちゃう不定期日記は読んで損なし…一利もなし。

 

2000年8月23日(水)


 ギョギョーム会合。20時ささ宅に集合をかける。
 で、この日記を見せてみた。
 読み終わったマキさんが「おもしろかったー」とゆったらしいが
 ササキはそれが聞こえず「え?なんやて?」と聞き返すと
 ドミが「おもしろかったとよ!」と吐き捨てたので
 思わずドミに重傷を負わせそれを止めに入ったマキさんも殴ってしまい
 場外大乱闘となった。

 21時飲みに「のれんのれん」へ。
 カメラと紙とペンとテープレコーダー持っていけばよかった。
 ドミもマキも茶を頼み、ささきはウーロンハイ。
 最後にはポテトとコーラも頼む始末。
 モスでよかったような気もします。
 その後またささき宅に戻って談合。
 おおまかな次号ベンドラの内容が決まる。
 マキタンはちょっと頭がもろいことがわかった。

 

2000年8月22日(火)


 ぐったりやじゃー。
 あついわ日差しいたいわ、おらぁイってしまうかと思ったわ。
 もうあかん、たのむだれか仕事てつだってくれえー。
 あと一人おったらもっと早くできるんじゃあ。

 今いきなし雷なった。

 明日もそのまま雨ふってくれりゃあいいがにのう。
 逃亡してしまいたいのう。

 びっくりしたことは、井上ヤスミチ氏からメールをいただいたことよ。
 おら、そぼれたじゃ。
 おととい初めてイノウエ51というお店に行って(ご不在のようでした)、
 HPの存在を知って、きのう見ていたばっかりだったのだ。
 勿論ご本人にお会いしたことはない。
 だからまさかこちらを知る由もないであろう…というか考えもせんかった。
 お店につれてってくれたマキタンに知らせると、こらまたびっくりしていた。
 ベンドラをフリポケに置いててよかったなり。

 注文していた本が届いた。
 「ザ・ストリッパー 舞姫伝説50人」実況ライブ激撮1100枚!!だ。
 千堂あやかは出ているだろうか…と取り寄せてみたのだが、
 浅草ロック座専属の方々ばかりでした。
 あらら、ま、いーわ。ちなみに最初のページは桜樹ルイ。ルイルイ♪

 ぎゃーまたびっくりした!!!雷でパソコン一瞬落ちそうになった!!
 よかった〜さっ、保存しよ。

 

2000年8月20日(日)


 昼からマキ・ドミと3人でギョギョーム集まり。ドミちへ。
 さて何事かとゆうとベンドラ次号の企画だ。
 だから内容はゆわないでおこうね。

 夕方からはマキさんと二人で富山のフリポケへ。
 ここにベンドラ4号を置きにいった。
 スヌーピーのちっちぇえ人形?みてえヤツ買ったので携帯につけてみる。

 ふらりと見つけた欧風料理の店に入った。ダンデリオンという。
 せっかくなのに余り食べられず、
 わしはジントニックとコーヒー。マキさんはアイスティー。フライドポテトのみつまむ。
 そんでもうめえぞ。今度こよ。

 

2000年8月18日(金)


 仕事。だええ。
 夜はマキさんが遊びに来た。
 ベンドラを25部、託す。

 

2000年8月17日(木)


 初日は書きすぎてしまいました。
 めったにこんなことはないでしょうね。
 仕事の日ですが休みました。
 いいんです、どうせ誰もいないんですから。
 来週からまた体力使うんですから。
 ベンドラ4号の発送をしました。

 

2000年8月16日(水)


 あまり意味なくタタキタンは日記をつけてみることにします。
 マキタンの提案よ。
 読んでくれる人が世の中に一人はいてくれたらけっこうしあわせな人生。
 とりあえずお試し期間ということで。つづかんかもしれんからの。

 お盆最終日。ヒマやったから午後はまず古本屋に行ってみた。
 一応お目当てがあったのだ。
 「おとなの特選街」を3冊と「おとこの遊艶地」を1冊購入。
 ええなあうれうれむすめがむれむれ。購入目的は資料用なり。

 あっCDが欲しいんやったなあ。
 マキタンとクマ牧場の帰りに、なつかしのZIGGYをがんがんかけてったんや。
 これがまた何ゆうとるかワケわからん、とくに英語んとこ。
 森重だからいいっす、かっこいいっす!!
 でZIGGYはテープしか持ってないからCD買いなおしたい。
 「HOT LIPS」「IN WITH THE TIMES」が欲しい。

 中古CD屋に行ったらちがうやつしか置いてなかった。
 ついでにTHE MODSを見たら一枚もなかった。
 こちらも買いなおしたいやつとか持ってないやつとか一杯あるのにー。
 思い出せる限りの好きだったけど持ってないCDを探した。
 BUCK-TICK・KENZI&THE TRIPS・RED WARRIORS・LAUGHIN'NOSE・ローザルクセンブルグ等々。
 ねえよ!!
 店を出るときなぜか手にしていたのは

  オールディーズベスト(ROUTE66が入っていたので)
  BUDDY HOLLY RARE TRACKS
  LIVE AT THE BOURBON HOUSE/餃子大王
  SELF PORTRAIT/槇原敬之
 
 …この節操のなさはどうしたもんかね。
 すっきりしないのでその足でツタヤに行った。
 ここで買ったのは

  ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブ
  BITCHES BREW/MILES DAVIS

 の2枚。ブエナビスタはライ・クーダーがキューバのミュージシャンと演ったやつ。
 初めて知ったんやけどな。
 BITCHES BREWは前から欲しかったのだ。
 で、どちらも満足した。夏の夜にぴったし〜お香たいてな。わーいわーい。

 あと本屋で「アジアパー伝」(西原理恵子・鴨志田穣著)を買った。
 西原様は岡田あーみん様と共に私の心の師匠である。(ここはタタキタンの秘密だ)

 なんだかんだと金使ってしまった。
 ここで携帯が鳴る。連れが友達と海で溜まっているので向かう。
 ヒラマサの刺身をごちそうになり、そのあと海沿いにできた飲み屋兼飯屋にゆく。

 インドネシア料理の店と聞いていたが実際は多国籍料理やった。
 うーんメニューすくねえ。
 品の隣に国旗マークがついている。
 インドネシアなんてほとんどないやん。ナシゴレンとガドガドくらいやろ?
 あと、ナンピザ(インド)とかスパゲッティ(イタリア)ってのはなんやねん。
 田楽(日本)ってなんやねん。
 おーーーーーい。
 9月からメニュー変わるらしいから、それからまた判定しよう。
 今はちょっとな…。