2002年3月後半の日常

 

2002年3月31日(日)
 朝方までごそごそやっていた。その甲斐あって記念写真に音が。
 なのに8時半に美容院にいくさささんだ。あとでユニクロでも行ってみっかなーと思ったらなぜか新潟にいた。能生町で日本海まつりをやっていた。カニ食い放題をやっていた。戸外でカニに向かい合う大量の人々におののく。
 帰ってから港の人々とカニ食ったり魚食ったりした。吐きそう。
 
2002年3月30日(土)

 今日こそはそうじする。布団も干す。空気清浄機のフィルターも交換する。おいら毎晩毎朝くしゃみ鼻水ですごく体力消耗してる。ぜってえ花粉だけじゃねえな。
・布団をぱんぱんたたいたらまるで黄砂みたいのが舞い上がったよ。わあたのしい。
・ビール酵母ヨーグルトまずぅ。鼻がつまっててもわかるよ。
・カップラーメン「中村屋」かけそばしお味うめぇ。昔あった「東金」のラーメン思い出す。
・ちょっと鼻が通ってきたら流し台がすごい臭いのがわかった。火曜日から皿洗ってないもんね。やっぱ春だよね。
・会社から電話かかってきて在宅仕事をしたよ。
・探偵ナイトスクープのビデオ、雑音が入って聞きにくいなあ。マキさんが長原成樹の良さをわかってくれてうれしいなあ。
・どんたんにドミニクCDをあげたよ。踊っていたよ。


 
2002年3月29日(金)
 すげえ忙しい、ピーク。今週ずっと地味に忙しかった。夕飯はコンビニでタイガース弁当。うまい。

 
2002年3月28日(木)
 飲み。それから懐中電灯とタモ持ってホタルイカ捕りに漁港へ。全然いなかった。(翌朝大漁に水揚げされたと知ったのは後日のことだ。)何年も前、夜中漁港から電話してマキ呼びつけたよね、ホタルイカおるから見に来いって。
 ところで今日初めて知った、サークルKにATMついてたことを。ついこないだ「魚津にもあったらいいのに」 と言ってたとこだったのさ。

 
2002年3月27日(水)
 昼下がりは回転ずしに行った。つじのみ(魚)をおいてるのがめずらしい。旨いんだよこいつは刺身やみそ汁が。この魚、意外と年輩の人も知らなかったりするそうで、ちょっといばりん。青魚をよう食ったんで大将に、本当に魚好きなんやねと言われまたいばりん。エヘンおいらただの肉好きじゃないんだぞ。
 マキちいって貢ぎ物を披露した。ベンドラ愛読者(勝手に)こうDさんが送ってきてくださったモノ。suicaとかゆう都会ならではのパンフが3部。高級ぬり絵(なかみは超高額不動産物件資料)。ドミニクというCD。かなり眺めたり聴いたりした。まれにモノ貰うとこんな謎なもんばっかしで不思議になる。

 
2002年3月26日(火)
 フライパンの焦げかホコリかをとろうと人差し指の腹をくっつけたらジュッてゆったの。火ついてるの忘れてたの。だからタタさん今夜は不自由なの。数時間保冷剤で冷やしつづけたけど痛くて眠れなかったの。

 
2002年3月25日(月)
 マキちに貸したもんとりにいった。花粉症全開。しばし無職風の時間をすごした。
 昨夜特命リサーチで得た情報が非常に有意義だった。岐阜から帰ってなぜか2.5キロ体重が増えていた。恐ろしい、これでここ10年くらいで最高。テレビによると「浅い眠りでは成長ホルモンがでない 」「成長ホルモンは脂肪を分解する」「いびき治療をした人が一ヶ月で10キロやせた」という。んでイビキ防止器具つけて寝たらちゃんと減ってた。これが原因か!今の仕事始めてしばらくしてからなんだよ、朝起きても体重が昨夜のままって。やっぱストレスの影響は絶大だったのだね。あーやだやだ。

 
2002年3月24日(日)
 そんなわけで岐阜に向かった。なんてこったい天候最悪・山方面も雪らしいので、まだ冬タイヤのドミ車で出発だ。運転手ドミは結構緊張しながらもアホ満載ドライブを楽しんだ(かも)。朝方5時半しらとりの湯に到着、駐車場就寝。10時オープンと同時に温泉つかる。その後郡上八幡へ。さすがろう細工発祥の地、お店で驚愕・歓喜の声をあげる。食べ物屋のメニューのサンプルがずらり。すげえうまそうなのさ。ドミマキは土産を買い漁っていた。今回の目的のろう細工体験で天ぷらとレタスを作った。
 この旅のヒロインはドミであった。何かといえば例え話をするどんたんを「たとえのどん」と名付ける。「どんたん音頭」「しゅじゅ、どうじょ(鈴どうぞ)」等、流行歌や言葉がうまれた。またまた後になって録音しなかったのを悔やんだ。

 
2002年3月23日(土)
 いったん起きてしまったら眠れず写真の整理をした。アルバムの中はギョギョーム展やうどん作り、あげます用ライターや福笑いの写真などばかりで、ろくに人の顔がうつっていない。
 いびき器具や電子ピアノ紹介でおなじみの売男タンから電話。今日いきなし遊びにこようかと思ってたらしい。寝坊したからやめたっていうお知らせでした。お知らせも何もわしゃ初耳やがな。これからは早く起きれ。
 この冬は雪がなかったって話をしてたのに、外はみぞれ降ってた!今週は黄砂まみれだっつうのに。えらい天候のときに夜中出発して山道を行くよ。

 
2002年3月22日(金)
 マキおいでなすった、ドミと電話しながら郡上八幡計画を練った。ドミが10年程前から行きたがっている養老反転地は時間の都合により、やめたー(水野節)。その後、ここ2年間の写真を見ながら、キリンとか、柄入りの液体についてとか、芸人とか、脱いでみようかとか盛り上がった。そんで柄がついた液体なんだけど、あるのか?マーブルとかじゃなく、チェックとか花柄とかの。

 
2002年3月21日(祝)
 たかゴンと会ってチキン丼を食った。おととし水族館にゴマちゃん見にいったよねえ。そんな会話が引き金となり、彼女が聞かせてくれた友人の話がおもしろかった。
 昔々ある仲良し中学生たちがおったとさ。ある日Aさんこう言った。『魚津水族館でカッパを見たよ』。Aさんによると、キュウリをあげようとした男の子の頭にカッパがかみついたんだと。そしたら男の子の母親がカッパの頭の皿を割ったんだと。あっ!と思っていたら、カッパの飼育員がやってきて「大丈夫です。皿は100円で売ってますから」って言ったんだと。
 Bさん半信半疑。Aさん『本当だって。電話して聞いてみれば?』 そしたらBさん本当に水族館に電話したそうな。『そちらにカッパはいますか?』
 水族館の人『うちにはいません』。当然だな。しかしそれに続いたセリフがよろしい。『お探しですか?』って言ったんだってさ。ええ話やろ?

 
2002年3月20日(水)
 しごとでただひたすら歩き続ける。1時間半くらいかと思ってたのに、3時間たっても終わらない。足はマメだらけだ。今のアタピってばマッチ売りの少女…これじゃまだ帰れないわ、おこられちゃううう。しくしく。
 ぐったりして夜あそびにいった。マキちでふわ〜っとした。

 
2002年3月19日(火)
 きのうはロクな体調じゃあなかったから今日ゆうぞ、フレンドパークで中川家でてうれぴかった。

 
2002年3月18日(月)
 土曜の日記書いてるあたりから急に腹が痛くなってきたあたったかもしんねえ何だ何だサーモン刺身なのか、ユッケとカキフライも食ったがサーモンが可能性高そうだなうううううわああああああもうあかんもうヤメだ

 
2002年3月16日(土)
 朝8時台に群馬は高崎駅で待ち合わせなんてたいへんなもんだろ。富山から高速で4時間やっちゅうねん。途中、私の首から上に花粉警報発生。気づくと周りは杉だらけ、「敵陣突破」という言葉が浮かびます。
 殆ど遅れもなく東京からのおうしま氏と合流、一路、宇都宮競馬場へ。あ、その前に群馬でセブンイレブンに寄ったな、トイレ休憩で。出てきた時にはカップ麺10個ほど手にしてたけどね。「すみれ しお」があったのさ。レジでおばちゃんに箸はいらないっていったからなのかしんないけど「ラーメンお好きですか?」っていわれちゃったよ。「セブンイレブンのオリジナルですよ」え?どれが?「それほとんど。すみれしおとか」ああやっぱり?道理で他で見つかりませんでしたよ。
 7R中5Rとったぞ、そのわりに12100円が17840円になった程度でもうれしいぞ。おう氏も倍になって、こんなんでええのん?二人でこんな気分で競馬場から出てええのん?ってカンジー。この旅いつもとちがうよネ☆
 宇都宮といえば餃子つうことで肉・エビ・フカヒレ・チーズ・激辛などモリモリ食す。間もなく別れの時。日帰りって早いですね。おうしまとどこでサヨナラするか、選択肢は3つ。
 1.宇都宮駅。2.高崎駅。3.一緒に富山へ戻る。
 だいぶ長い時間迷った挙げ句、彼女が出した答えは高崎だった。17時半、電車がなくなる前に速攻出発した。

 だのに〜な〜ぜ〜〜〜私は東京外環を走っているのでしょうか。旅行といえば日本道路公団サイトで経路検索し、「外環」と出ると無視していた私が。訳もなく相当怖いイメージを持つ外環に。「4.ササキが東京に泊まる」なんて選択肢が用意されてたなんて…おうしまさん?「なんか予感がしてた」って…おいら絶対だまされてる。
 一般道のほうがずっと怖えええ。怖いと思っていたからこそ東京で自ら運転するのだけは避けていたのに実際想像以上。これは道路か?私が知っている道路とは違う。東京の道路は「東京道路」と名乗った方がいい、標識が青看板の意味がわかんねえ…もう何がなんだか。迷いながら22時立川着。おう氏の寝袋は小さいのでずうずうしくササキが布団に寝る。

 3/17(日)。吉祥寺でおうしまの用が済むのを待ち、練馬から関越。埼玉県の花園ICでおりて、なぜか熊谷のデニーズで昼飯。これで今回は栃木と埼玉もセイハで残り17県。熊谷デニーズも立派な埼玉や。ここでおうしま氏とお別れ。ゆうてみれば、道がわからんので埼玉までついてきてもらったってゆうかぁ〜〜★
 正午、花園から関越にのる。栃木へ行ったはずなのに会社への土産は草加せんべいと群馬の下仁田ねぎせんべいだ。越後川口のGSでは「富山のどちらですか」って聞かれた。おいちゃんも富山出身なんだって。
 帰りの花粉が一番ひどかった。運転しながらかむかむ、鼻汁ティッシュががクッションの中身になるくらいたまったよ、ぜひマキたんにあげたいなあ。あんまし休まんかったから15:45家に着きました。即、到着メールを出そうとしたらパソコン起動せずガーン。1時間後復旧。17時には寝たね。