2002年6月前半の日常

 

2002年6月16日(日)


 寝てねえー。待ち合わせに遅刻しましたごめんなさい。魚津のうまい水をペットボトルにくんで、毒拳さん乗せ新潟方面へ。
 昨日飲み屋でこっちの甘い醤油を気に入ったという彼、購入のため途中商店に寄る。うちでも使ってる醤油をおいてて、わし、執拗にすすめた。一升瓶に難色を示すも、私に強引に押し切られた模様。(今から新幹線で帰るもんな)店のおばちゃんが気をきかせ発泡スチロールを探してきた。それがまたでけえ上に、何か包装紙のぐちゃぐちゃのやつ詰められたけどスカスカで意図がよく見えず。おばちゃんのおかげでわしの車には今も発泡箱が置き去り。
 糸魚川でおみやげ屋に入り、一升瓶用袋をもらった。その間あたしゃジャケ買いしちったよ。演歌のカセットテープ『翡翠の里から』。ジャケに吸い寄せられたんだよ。歌い手の西村亜希子さんがなかなか強烈だよ。「片面・女のみれん雨」だってよ。B面じゃねーんだよ。
 毒拳を糸魚川駅で降ろし、ササキは魚津へ戻りギョと合流。秘密の肉焼会を開催する。けっこう動いたし、帰って18時に眠った。

 

2002年6月15日(土)


 夕刻、毒拳がおたべをもって富山にきた、東京→関西でおしごと→富山というルートで。昨日「大阪行ったついでに富山に寄ろうと思って」といわれ???の我々だったが、まさか富山県が鳥取のとなり辺りにあると思っていたとは…新潟のとなりだよ、東京からだと大阪より近いんでげすよ。
 ギョギョームに召集をかけて飲み。たばこの味かえたり足軽くしたり肩こりとったり顔細く腹細くetcetc. 水を鼻炎や肌にいい水にしてもらったりした。彼は気功師でイラストレーターなのである。さわらなくても出来るっつーことで、ほんと軽くやるよな。水はもってるだけで鼻が通ったし、たばこの煙がもくもく出てキツくなったべ。マキンは軽々肩まわすしなあ。 芸能界ともおつきあいなさってるようなので、そっちの話もなかなか興味深かった。来週スカパーの番組に出るらしいので観ましょう。
 おひらき後、ドミマキがうちに寄ってった。おいら起きられるのか。

 

2002年6月14日(金)


  いきなし毒拳氏から電話ある。明日あいてないですか…ってあなた。前触れもなしかよ、明日て。つうか初対面ネ★テヘヘ。引き続きシネマワイズ新喜劇観た。

 

2002年6月13日(木)


 疲れた。プロレスビデオはご褒美だと思おう。
 最近鼻づまりがひどい。朝も昼も晩も…このむずむず感、花粉症んときと同じだ。アレルギー性鼻炎っぽい。こないだ鼻にシュッシュッってやるやつを使い切って新しいの買った。前のほうがきいたカンジだ。シネマワイズ新喜劇、大阪プロレスみてねた。

 

2002年6月12日(水)


 半覆面くんに頼んでいたマキ用LANカードとどく、さんきうなのだ。
 吉田戦車『戦え!軍人くん』を読んだあとは大阪プロレスのビデオを久々に出して観た。今はスカパーでSAMURAIも観てないしどうなってるか全然知らなくて、ネットで少々情報収集。無職時代、働きだしたら大阪プロレスのビデオ全部買おうと思っていたのを思い出し、ついにダイジェストビデオを12本注文してしまった。12本、ヒー。金ね、けっこうね、とぶよね、いいかな、いいよね。

 

2002年6月11日(火)


  星野めみ『りんこ親衛隊』を読んでいたらマキがきた。「売れない漫画家みたい」といわれる今夜のわし、自分では鏡にうつる姿が立川談志に見えた。談志だけど今宵は美容液なんかつけちゃってるもんねえ。いくら大人の匂いがすると言われようが、今現在は談志だもんネ、やったネ!
 マキららはTシャツつくってきた。ギョについていろいろはなしあう。ベンドラはもうすぐだぜ。

 

2002年6月10日(月)


 起床直後に吉田戦車『一生懸命機械』1巻を読み、昼休みに2巻をよんで現実逃避。夜は『いじめてくん』。何年か前のいろもんスペシャル(ゲスト・ダウンタウン)をみながらねた 。

 

2002年6月9日(日)


 金・土の真夏日もストップしたようだ。ビデオチェックしながら図工美術カタログを眺める。包装用品カタログも眺める。そろそろ各種消耗品を入手せねばなるまい。
 昼起きたから一日が短く寂しい。明日からの一週間は仕事がかなり忙しそうで恐ろしい。ああ恐ろしいよー。テレビでサッカー始まった。わたしはこれから日記更新して、Tシャツ発送準備をして、ビデオ観て寝る予定です。

 

2002年6月8日(土)


 クリステンを送る。これから彼女は糸魚川→下関→東京からアメリカに帰国する。いつか遊びに行けたらいいのだが。
 Tシャツを買ってきて、マンガ読み直しタイム。望月峯太郎『お茶の間』 吉田戦車『タイヤ』『若い山賊』。マンガの後は、録画ビデオをチェックしファイルに記入。約1年前の大阪プロレスを観てた。今どうなってんのか全然知らん。ビデオ揃えたい病復活。
 夜はどんたんがきた。間もなく電話があったマキンもきた。ギョサイトを見たあとは、注文を受けているTシャツを作る。スクリーンの後片付けに時間がかかるのも毎度のことだ。技術は上達するのか?「(不器用な)あんたに向いてなさそうな作業やね」ドミ言う。わしもそうおもう。なんで作ってしまうんでしょうねえ。

 

2002年6月7日(金)


 ノムラさんウラタさん、2年ぶりに会ったアメリカ人のクリステンと一緒に飲み。彼女は14ヶ月間世界を旅行しており、日本が18ヶ国目。一緒に旅行している彼氏は今、山口にいっているそうな。旅行は各国の飯が食えるのがうらやましいことだ。あ、でも二人はベジタリアンだった。
 今夜はクリステンが家に泊まる。そこらに置いてある写真やレコジャケ、Tシャツに興味をしめしていた。彼女は昔大学で写真やらシルクスクリーンやらやっていたのだ。インスパイアされたと言うので単純によろこぶわたくし。

 

2002年6月6日(木)


 本日の読み返し 吉田戦車『歯ぎしり球団』あとは忘れた。

 

2002年6月5日(水)


 祭り中日。出がけに昨日の残りのすぱめぴーを食べて、祭りへ食料調達に行く。おでんこんにゃく、大判焼、海鮮どんどん焼き、たこ焼き、オムそば、焼き鳥をGET、これは今夜の晩飯だ。

本日の読み返し 紡木たく『あの夏が海にいる』『やさしい手を、もってる』『みんなで卒業をうたおう』『机をステージに』『瞬きもせず』 吉田秋生『ハナコ月記』 日野日出志『骨少女』 児嶋都『おとな地獄』

 

2002年6月4日(火)


 さすがワールドカップ、皆さん定時に仕事をやめ、別室のプロジェクターで観戦である。大変帰りやすい、こんな雰囲気なら大歓迎だ。 わたしは帰ってマンガを読む。吉野朔実の『ジュリエットの卵』 重そうで軽そうでやっぱり重かった。

 

2002年6月3日(月)


 本日購入し読んだマンガ 吉田秋生『ラヴァーズ・キス』、山岸涼子『わたしの人形は良い人形』、川原泉『メイプル戦記1』(文庫) 、いしいひさいち『ののちゃん10』『となりのののちゃん』
 おまえヒマ?ってカンジぃ〜? 寝る間も惜しんで読んでます。でも今日は早めに寝るの。明日は胃検診だから21時以降食べたらダメなの。水もダメなの。でも21時半に変えたの。いや、アタピが。アタピのルールはアタピが作るの。←ムカつく

 

2002年6月2日(日)


 安田記念よさようなら。
 マバンヤ様の高い鍋買った。嘘です。でも少々高い鍋は買ったに違いないです。オーブンで使うぞ。あとマガジンラックかった。これで紙ものも整頓だ。

 本日の読み返し 楳図かずお『赤んぼう少女』、二ノ宮知子『平成よっぱらい研究所』『飲みに行こうぜ!!』、吉田秋生『夢みる頃を過ぎても』、藤子・F・不二雄『モジャ公』

 

2002年6月1日(土)


 朝からそうじ。昨日おとといのうちにアメリカ人の友達から電話がくるはずだったがなしのつぶて。世界旅行中の彼女と彼氏がついに日本にも来るのだ。すでに東京に着いているはずだ。今晩はうちに泊まる予定なのだが。
 電話が鳴る。なんと、彼女は高熱を出して今晩来られなくなった。代理で電話をくださったのは東京の彼女の友人の方だ。一緒に食事をする予定だったノムラさんウラタさんに連絡しておいた。
 急に時間が空いてしまった。(本来ならこの土日は社員旅行である。まあ行きたくはなかったから良し)競馬予想をたてるため、コンビニでスポーツ紙とカップ焼きそばを購入。レジの人が何か私にゆってる。まさか「あたためますか」じゃないよな。何て言ったのだ? 『…は勝ったんですか負けたんですか』え?馬のこと?
 聞き返したら『フランスは勝ったんですか?負けたんですか』だった。
 それってサッカー?ワールドカップとかゆうやつ?
「いや知りませんけど…」とむにゃといいながら瞬時に思いをめぐらせた…そんなん知らねーよーおいらサッカーファンじゃないんだようー明日の安田記念のために新聞買いにきたんだようー、いやまてよ?今朝トイレでみた新聞の一面にフランス負けたとかかいてなかったっけ?そうだ、セネガルが勝ったと読んだような気がする。よし!まるで試験問題のヤマがあたったようだ。
 「負けたらしいですよ」おおおやりましたササキさん!!
 初戦敗退ですかあ、たいへんですねえ、とレジの人。何事もなく会話が終わった。
 夜はのれんのれんでニギスを食って、明日買う馬ゆったらダメダメっていわれた。

 今日買って読んだもん 文庫の『麒麟館グラフィティー』3〜8巻、萩尾望都『ウは宇宙船のウ』、木原敏江『銀河荘なの!』、川原泉『バビロンまで何マイル?』、大島弓子『夏のおわりのト短調』。麒麟〜はすごくエネルギーのいるマンガだ。こんなに腹たって疲れるってのもめずらしい。あとは紡木たく『ホットロード』読み返し。