2002年8月後半の日常

 

2002年8月27日(火)
 今日は魚で飲みにいった。でも豚ナンコツは食った。
 3〜4日床に4分の1カットのカボチャを転がしておいたが今夜が峠だろう。ラップを外すと盛大なカビ(グレイ。もわーっとしている)がはえていた。手で掻き取って煮た。ポタージュを作るためぐちゃぐちゃに煮た。次にミキサーの中にカビ(白。わたがし状)が茂っていた。ミキサーは一週間前に洗って新聞紙の上にひっくりかえしたままおいてあった。手ですくい取るとマコトにわたがしだった。出来上がったスープはギョクギョク飲んだが制作過程を思うと気分がすぐれない。
 
2002年8月26日(月)
 焼肉の会。そう、昨日も焼肉、あさっても焼肉。でも全部別の店だものーいいよね。今となっては一昨日にお誘いのあった、これまた別の焼肉屋の飲み会にも行けばよかったような。それにしても昼は3日間牛スジ食いつづけてたんよ。うれしいようなこわいような肉まみれの日々ですね。
 大阪プ話、バファローがインフィニティが勝ったそうな。みたら感動すんだろな。早く放送みてえ。
 
2002年8月25日(日)
 思いがけず天気でもったいなくて、西日のさす時間に糸魚川まで行ってみた。なぜかフォッサマグナミュージアムに入ってみた。ヒスイとかなんとか岩とか化石とか隕石とかおいてあった。入館料500円なら良心的かも。姫川港ではみんな釣りしてた。新潟以外のナンバーをよく見かけた。長野多かった、近い海だからだろう。セブンイレブンに寄り損ねたのが残念、つうか腹たってきた。一番富山に近いセブンイレブンはここだろうか、糸魚川IC下りて148号を山手に行ったとこ。教えて、くわしい人。まあ夜は焼肉食えたからいいけど。もっと一日節制しとくべきだった、さらに美味く食うために。
 
2002年8月24日(土)
 夕方〜ミラージュランドであったイベントに行ったね。ちゅかれたねーやせそうだね。だけどローストビーフを15センチは食ったね。寝る前にエアサロンパスと休息時間を多用したら凍え死にそうになったね。
 
2002年8月23日(金)
 牛スジをつくって脂食い過ぎてゲロ吐きそう。風呂はいってみてもマンガ読んでもきもちわるい。もうマンガが頭に入らないくらいなのだ。ビデオにした。ビデオみてもきもちわるい。寝てもきもちわるい。
 
2002年8月22日(木)
 『ふわっと』とかいうスナック菓子の夏季限定・黒胡椒味はむちゃくちゃうまいですね。でもどこいってもありません。出会うのが遅すぎました。もう会えないのですか。
 ポタージュスープ狂いの近頃、そろそろほうれん草に手を出してみようと思いました。しかしほうれん草がとても高く、小松菜が安かったのでそれを買いました。で作りましたが見た目が、菜っぱ食ったあとのゲロ風に仕上がりました。飲んでみました。最高にまずいです。青汁に牛乳いれたような感じです。
 今週は「マンガ1冊読まないと眠れない」週でした。眠いけども読みたい、でも寝ないとまずい。
 そこで、月曜日は、『世界で一番優しい音楽』(小沢真理)というマンガがあるのですが、最終巻の16巻のみを読んで満足しようとしました。とまらず15巻目だけまた読もうとしましたが。14巻。13巻。12巻。11巻と読んで寝ました。
 火曜日は10、9、8、7、6巻と読んで寝ました。
 水曜日は5、4、3、2、1巻を読んで寝ました。
 そして今日、やっぱり通して読みたくなったので、1巻から16巻まで順に読みました。番外編も読みました。けっこうヒマかもしれないなあと思いました。
 
2002年8月21日(水)
 飲み会から帰ってきて一週間分の日記を書いたが、ぜんぜん頭がはたからない。だめだ。もう眠いだけだ。おもしろくなくてごめりんこ。まじ目つぶれる。さよなら。
 
2002年8月20日(火)
 こないだマキんちゃんにくるみゆべし等あげたら全部家族だか親戚だかに食べられてしまったとのことで、夜もっていった。今日賞味期限切れる。だらだらとナースのお仕事4をみた。
 2日つづけて野菜ポタージュを作る。日曜にミキサーを出したからだ。こいつはいったんしまいこまれたら2、3年そのままだから、今のうちに作っておかねばならない。きのうはにんじん他、今日はかぼちゃ。おっやってるねステキたたたん女みたい。
 
2002年8月19日(月)
 休みがおわった。この5日間は毎日、朝4〜6時に起きていたね。楽しみだったんだね。
 
2002年8月18日(日)
 盆帰りのおうしま氏と茶する。取り置きしておいたTシャツを売りつけた。しかしLなのにいいのか?むちゃでかいぞ。
 ガイドブックやマンガを買って帰ってきた。漫$画太郎は☆でなくドルマークになったのか?よう知らんが。毎日いろいろマンガを読み返しているが、花くまゆうさくマンガは私は『東京ゾンビ』がいちばんよかった。長いほうがいいかもだ。吉田戦車は『学活!つやつや担任』が最高だろ。いまだにドミとの話題によく出る。
 ヨーグルトとパインのシェイクをつくった。こないだ昼休みテレビみてたら、みのもんたじゃなくてTBSで胃腸にいいとゆっていた。スーパーで材料を買う前から、二度と作らないであろうと思っていた。パイナップルってだけで面倒なのに、ミキサーなんてよ。バーミックスがちとほしい。クィジナートも。
 
2002年8月17日(土)
 これで海も終わりだ。相当波が高くて頭からかぶる。いっぱい足に切り傷をつくる。海中でちくっとした。急いであがったら足首に点々と赤い跡が。くらげ?おこぜ?
 ドミちで車乗りかえて帰ろうと思ったが、犬しんのすけがワオンワオンと私に期待したふうに見つめるので、散歩につれていった。どこぞやの女犬が玄関から顔半分だしてシンを見つめる。いつぞやの春、盛りの時期、片手でおいでおいでをしていた女犬だ。あの時は本当に女らしくいやらしい顔をして「吉原炎上」を思い浮かべたものだが、今度は近づいたらうなられた。春だけときまっているのだね、犬盛りは。
 帰って道でばったりサクラさんと出くわした。おいらを男かと思ったらしいが「人と視線をあわさない歩き方」(サクラ談)で私だと確信をもったという。
 晩飯は家でステーキ肉、ユッケ、鯛飯、鯛吸い物、カワハギ刺身、鯛煮、カワハギ肝煮を10分で喰らい、みんなでミラージュランド(極小)へ行った。夜の遊園地(極小)はかろうじてメリーゴーランドの明かりだけが楽しそう。大道芸もやっていた。観覧車やらミニコースターにのった。このコースターには、中学の遠足でグループで一人あまったので一人でのったというかなしい記憶がある。大人になって乗ったらこわくないだろ、と思ったけどやっぱすげーこわかった。ミラージュランド(極小)とは思えない。
 
2002年8月16日(金)
 能登島水族館でイルカショーなどみる。コンビニでベルバラ人形付きの菓子を買った。一目見て気持ち悪かったのでマキんちゃんにあげた。
 
2002年8月14日(水)・15日(木)
 休み突入。福島県は喜多方へむけて、朝5時に出発。朝8時45分にはラーメン屋の前に並んだ。7時半からやっている「まこと食堂」だ。並んだときは20人は前にいた。まあうまかった。
 昼もラーメン食うつもりなので、腹をすかせにいかなければならない。会津若松へ。城へ。白虎隊記念館へ。よくみやげ物屋にある絵はがき、変なやつがなかなかない(むかし結構集めていたのだ)。
 お昼に喜多方へ舞い戻り、「はせ川」へ。1時45分くらいに着いたが、すでに終了していたので「くるくる軒」へいく。ほんに喜多方のらーめんはやさしい味だのう。
 裏磐梯の温泉に泊まり、翌日は猪苗代湖に。しかし裏磐梯のセブンイレブンやエネオスやデイリーストアは茶色と緑色でできてるんだね。景観をこわさないってやつだねきっと。
 さて猪苗代湖。これで野口英世記念館の前にきたのは3回目である。3回目にして中に入ってみた。で実はけっこうわかりやすくおもしろかった。「母・シカの植えた木」とか展示してた。ギョ展かと思った。
 そのあと湖の遊泳場・オートキャンプ場をながめて帰る。昨日からずっと「かんの屋」のくるみゆべしを探していたが意外とない。やっと磐梯高原SAで入手。んめ。