2002年9月前半の日常

 

2002年9月13日(金)〜16日(祝)
 別ページ設けるで、近日。でもなんもトラブルなかったんよなあ。こまったなあ。ごめんなあああ→倉庫・九州4DAYZ参照
 
2002年9月12日(木)
 またミナミの帝王をみながら寝たせいだろか。帝王が夢に出てきた。つうか竹内力が。マキと飲みにいった先にいた。おわったら男4女4でゲーセンいこうとリキに誘われる。行く!しかしリキの「お持ち帰りするから♪」の台詞に軽くショック。遊びには行きたい、でもお持ち帰られるのは嫌じゃ。『この人はミナミの帝王・萬田銀次郎じゃなく竹内力なのだ』と現実を思い知らされる(夢だが)。マキさん誘ったら「ゲームしたいから」って二つ返事でOK。でも夢はゲーセン向かう途中でおわっちまった。
  いきなり次の夢に展開。パラグライダーよりもっと近未来的な機械?でドミとペアで空をとぶことになった。空中にふわーっと浮かんだと思ったら、操縦者であるドミが「あれ?あれ?」と言った。途端に落ちた。民家のトタン屋根がつぶれた。手でなおした。 おばちゃんにおこられんでよかった。終。
 
 今週はとくに問題もなく…いやいや、このままスムーズに旅行に行けるわけはない、なんかあるかも 。…やっぱなんかあった。今日は頭抱える日でした。ボケとる頭。忘れることは紙にかいて机にはる。
 
2002年9月11日(水)
 ページ修正などをする。
 もう体重がやばくて。この20代のあいだ少々の波はありながらも保ってきた平均体重が、今年に入って2キロアップした。信じたくはないが今年も半分以上とっくに過ぎているので認めざるをえない。もうおいらだめだ。こりゃ夜も風呂に入る習慣つけるべきか。今夜は温泉本読みながら浸かった。代謝よくなった?いいかんじ。
 
2002年9月8日(日)
 ナイロンタオルやらカミソリの替え刃やら買う。車はオイル交換、空気圧も高めに、各種点検だってしてもらう。数日後から旅に出るためだ。この準備内容を爺臭く思われる方もいらっしゃるだろうが、今回の旅のおともはおうしま氏…ということは、九州3DAYZ・東北3DAYZふたたび!!みたび!!って感じになるかと。無事に戻りたいと思っております。
 その旅とはまた別に、数年ぶりに海外へ行ってみようかと旅行会社をたずねた。しかし年末年始ということで全フライトは埋まっていた。以前にも同じ渡航先について同じ経験〜もう予約いっぱい〜をしている。その時は「そこしか空いてなかった」「特に行きたくはない」ハワイにしてしまった。今回は即海外をあきらめて、本屋に行き、温泉の本を買い漁ってきた。温泉に浸かりまくったるわ!!
 夜・おうしま氏とTEL打合せ。なにげにポイントは決めたもののどうなるかわからない旅なり。天候だけは祈っておこう。
 
2002年9月7日(土)
 しごとデー。
 2週間以上せんたくもの外に干したままだけど明日明日
 
2002年9月6日(金)
 郵便受けに、授業中にまわすようなおてまみメモが入っていたので紹介しよう。
 「やぁタタタン!えーっと私がなぜこのお手紙をかいているかというとグリコをかいにサンクスまで来たからなんだよ。でもサークルKにもなかった。さすがセブンイレブン!!ファミマ行こうかな…じゃね でへぇでへぇ」まきちゃんでした。
 夜にまきちゃんがやってきた。おとといセブンイレブンで買ったグリコの昔風おまけついたキャラメル、「給食」「鉄人28号」バージョンをあげた。1日経過したらもういらなくなったので。んでまきちゃんはさらなるフリーペーパー原稿を書いてきてた。速攻「北の国から」みるために帰っちゃいました。私はビデオ録画しといたんだ。といいつつ、実はこのドラマ1回もみたことないんだよでもCMにあおられて録画しちゃったよテレテレ。あとで外でたら人がいなかったので、みんなドラマみてるのかなあなんておもいました。
 
2002年9月4日(水)
 9時間睡眠の日々がつづき、「もっと早く寝たら早起きして色々行動できるかもしれない」と思いたち、さらに30分早く寝たら寝すぎて30分遅く起きた。寝たらどれだけでも眠れることがわかった。こいつはいけない。
 そこで、この日の晩はマキさんに「コンビニつきあって」といって誘い出し、高速にのってセブンイレブンに行った。ゆーっくり行くと1時間、急ぐと30分の距離だ。そうまでしてコンビニに行くというのも田舎ならではの遊びであろう。遊びだ遊び。
 菓子やジュースを買い、フォッサマグナ〜ヒスイの湯のとこで、沸き立つ湯を見ながらベンチで食った。マキんにセブンイレブンのレアチーズケーキを食ってもらえてよかった。今度はドミにも食わせたい。ギョギョーム計画を練ったり、なかなかステキな夜。
 
2002年9月1日(日)
 ここでようやくほんとの9月の日記になるのでした。
 どんたん、N夫、半覆面とおでかけ。折しも最高気温38度の日である。涼を求めて、らいちょうバレーでゴンドラに乗った。ゴンドラの中は暑かった。涼を求めて、大岩山へ行った。そうめん食べたり水をくんだりおみくじひいたり絵馬を端からのぞいてみた。「ピーコがちがうことばをしゃべりますように」という絵馬を写真に撮った。やはりコレクションしたくなるものだ。
 どんたんがベンドラ原稿をくれた。半覆くんに借りた千原・ジャリズムのバカビデオをみて寝た。
 
2002年さらにさいきん
 半覆面くんと飲みにいった。彼は土地勘があり…というか「土地勘のある者の犯行」とか言われてもいいくらい成長された。
 飲んだあとは甘いものということでスーパーに立ち寄り、まるごとバナナとか甘菓子を袋いっぱい買い、歩きながらむさぼった。むさぼりながらコンビニに立ち寄り、さらに買い足してみた。海に行って食おうとしたがもう腹が受け付けなかった。
 
2002年もっとさいきん
 サクラさんが遊びにきて、わたしのあられもない姿(頭に手ぬぐい+眼鏡)をみて「柴田理恵そっくり」といった。んでだらだらしゃべってて、30分も1時間もたっとるのに、わたしが話している最中いきなり腹かかえて笑い出して、「ほんと柴田理恵そっくり」ってゆっていたよ。でもステキなブツをくれたからゆるすよ。10年ぶりにのんだ。速攻で足細くしたいときにはいいよな。
 
2002年さいきん
 8月もおわりになって日焼けした背中の皮がむけてきて歳を感じたり、かぼちゃスープを作った翌々日に飲んだら舌がビリビリしたり、豆腐スープは翌日口にいれたら明らかに腐ってたり。なんか夏らしい夏ってかんじね。