![]() 一人街流し 栄町の米田さん
暑さ寒さもかまわず一年中町を練り歩き、踊り続ける人がいる。栄町に住む米田さん(無職)。「自分の可能性を試してみたくて」と屈託のない笑顔を見せる。
一人街流しを続けて二年になる。「まだ二年。もっともっと続けていきますよ。三年までがんばりたい」と目標ははるか高い。 地元の祭りを見たのが踊り始めたきっかけ。今は人との出会いが楽しみだという。「よく声をかけられます。かまってられないので返事はしません」 これだけ踊り続けて健康に支障はないのだろうか。「休んでる暇なんてありませんよ。私のライフワークですから。毎朝町に出て、夕方には家に帰ります。 そしてまた翌朝出かけます。天気が悪いときは休みます。あと土日祝日と盆正月は休みます」 寡黙に踊り続ける米田さんの姿に、町行く人もエールを送っている。 ![]() あたしをボロ雑巾のように扱った憎いあんちきしょう
◆パソコンの設定を二人がかりでやってあげ、さらに必要な部材も買ってあげ、結局もっといいパソコンをタダであげ、
ようやくインターネットができるような環境を作ってあげた挙げ句の果てに「もうパソコンやめた」というAさん。
◆「今晩あんたの家に遊びに行くことになっとるから」知らぬ間に計画をたてていたAさんとBさん。
当日になって聞かされ、あ、そうなんだあ、と念入りに掃除をして待っていると、Bさんから急用で来られないとの電話が。
仕方なくAさんを待ち続ける私。何の音沙汰もなくひとり朝を迎えた。翌日電話で「友達と遊びに行って忘れとった」というAさん。
![]() 「風が鳴き、空が怒る…!ハリケーンレッド」きゃー。ハリケンジャーよ。最近というかなんというか、戦隊ヒーローは気になる存在ネ。
車のBGMは、二十五周年アニバーサリー版主題歌CD。窓全開ではいられない。嶋大輔の歌声にも、だいぶマイッタよ。
当時少年たちが好んだものには、多分私も夢中になっていたものと思われ、少女コミックを買ったクチではないと思われ、ファミコンも大好きであったワケで。
ドルアーガの塔、アーバンチャンピオン、バルーンファイト、エキサイトバイク、ツインビー、アイスクライマー…うーん、なつかしいの一言。
みなさんはどんなファミリーコンピューターのソフトを好んでましたか?小学校の寄せ書きでは、男子はドルアーガやつっぱりの絵を描いてくれたものです。
〜殺人事件ものも見逃せナイトってもんで、だいぶ大人になってからも夜ふかしの原因となりました。
どういう訳か、RPGはとんと縁がなかったんですが、最近お気に入りの「犬夜叉」でRPG体験したの。むずかしいんだねー。
イベントとか経験値が上がったとか言われても、わかんなかったよ。しかし私は週刊少年ジャンプ派だったよ。でも高橋留美子はええよ。
マンガばかり読んでいると頭が悪くなるってウソだぜ。小学四年の担任は、そう教えてくれたヨ。漢字が覚えられていいんだって。子供の心だけは忘れちゃだめだよ。
文・優勝オメデトウ ![]() ![]() 粉チーズごはん…冷蔵庫の奥に眠っていませんか?粉チーズをかけると飯も洋風になって食卓が華やぐよ。
そしてこいつがあったら超ラッキー、シラス干し+粉チーズごはん。固形物がかかっていると、リッチな気分になっていいものです。
粉チーズ+みそ汁ごはん、ねこまんまほどぶっかけない、飯が湿る程度にかけよう。昼に食べると、早くおうちに帰って夕飯にも食べたくなることうけあい。 午後の仕事もサクサクはかどるぞ。 七味ごはん…うまい。ただしノドは痛い。そして七味+粉チーズごはんとなるとビックリ、エスニック風味になって大オススメ! ほんだしごはん…かなり塩分が高いのでごく少量、なんならひとなめで茶碗一杯の飯が食えるかもしれない。一口で化学的な味が口いっぱいに広がる。 ![]() 来日八十九年の人 文・鼻水木
一、びっくりするほど私はカタカナに弱い。雑誌をよんでもすぐとばす。だから覚えない。記憶というのは復習する事だ!と
「あるある大事典」でいっとったよーと友達が言っていたが確かに。悲しい事は何度も思い出すから忘れないのだ!と。
「血」なのか、うちのばあちゃんも読みは出来ても書けやしない。「体にいいからビワのお茶飲まれ。」といわれ冷蔵庫をあけるとそこには!!!! 使い古されたペットボトルの容器に『ピワノオ茶』の文字。『ピワ』って。 二、家の裏にゴミを燃やす用のドラム缶があるので、そこで紙類を燃やす。ゴミを燃やすといえば火。 火といえばマッチ、ライターなどが必要となってくるわけですが、「家庭でゴミを処分する家の)もはや定番であろうチャッカマンをばあちゃんはいまだに言う、 ガッチャマンと。世界の平和のために、戦え〜ガッチャマン!! 三、顔にニキビが出来た時、足の裏のタコをけずった後、ひげをそって血が出た時、熱い鍋でやけどした時、彼女のイチオシの特効薬、 それは「オロナインつけときゃ治るちゃ」やっぱしぃぃ!? ![]() 流行案内 文・おまえと俺
テレビのリモコンを持つ手がとまった。演歌のカラオケビデオが流れている。カラオケチャンネルなので不思議なことではない。
歌の一番が終わるとフェイドアウトし、また違うビデオが流れ始める。妙なのは、歌う人は違っても背景は全部いっしょ。その辺の雑木林って感じ?
またその歌がまったく聴いたことがない上に聞いたことがない歌手ばかりなのだ。
経費削減のため、ご当地歌手を集めてまとめて作ったんだろうかと思った。しかし歌が上手いかっていったら…人それぞれとしか言いようがない。 わたしはテレビに近づいていった。 ……芸能人?派手な着物やドレスを身にまとってはいても、違和感ありまくりだ。一体この番組は何なんだ。 完全に勝負の決め手となったのはこの曲だった。 『ミレニアムのひとり言』 ガーーーン!!負けてる、ギョギョームレコジャケ… 最後のビデオが終わり、今日出演したであろうおばちゃんたちが全員で「ありがとうございました」と頭をさげた。やっぱこれって普通の人だよね…。 「提供・全日本歌楽互恵(カラオケ)審査協会」。自作の詩を歌っているらしい。つうか、こんな番組があったなんて!毎週録画して研究することにします。 見直しました、テレビ。 全日本歌楽互恵審査協会 http://www1.ocn.ne.jp/~javac/ ![]() |